【レンズ】Canon RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM(+ EXTENDER RF2x)皆既月食
category:camera
※冒頭の動画は2022年11月8 日の皆既月食です。
EOS R5にRF100-500mmとテレコンを付け8Kで撮影してます。
画角は全編1000mm、クロップなしです。
購入から2年以上経ってしまってますが、なかなか使用する頻度も上がらず、レビューをする機会を逃しておりました。
先日皆既月食の時に思い立って使ってみて、このタイミングでレビューを書きたいと思います。
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM + EXTENDER RF2x
2020年8月27日発売されたRFマウントシステムの望遠ズームレンズです。
テレコンのEXTENDER RF2xも2020年 7月30日に発売されており、この時期Canonは超望遠の単焦点レンズなど立て続けにリリースしている頃でした。
EF時代5DにEF100-400mmを使ってましたが、そのRF版後継機種で、自身も発売と同時にすぐ入手しましたが少し取り回し方がEFのそれとは異なる設計になってます。
結論から言うと、画質的には申し分なく良好、AF/ISなどもR5の協調制御で格段に性能は上がっています。
【レンズ】Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM (+ EXTENDER EF2×III)
今回も同じ検証と作例などを紹介したいと思います。
仕様
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
画角(水平・垂直・対角線) | 20°~4°・14°~2°45′・24°~5° |
レンズ構成 | 14群20枚 |
絞り羽根枚数 | 9枚 |
最小絞り | 32(100mm時)、51(500mm時) |
最短撮影距離 | 0.9m(100mm時) |
最大撮影倍率 | 0.33倍(500mm時) |
フィルター径 | 77mm |
最大径×長さ | φ93.8×207.6mm |
質量 | 約1,370g(三脚座を除く) |
手ブレ補正効果 | ボディEOS R5 協調制御することで6.0段 |
発売日 | 2020年8月27日 |
EXTENDER RF2x
レンズ構成 | 5群9枚 |
最大径×長さ | φ71.2×39.3mm |
質量 | 約340g |
MTF曲線
レンズ構成
スペックはこの通り、200g軽くなってたり、500mmまでテレ端が伸びていたりと基本的には機能向上している。
基本的にはEOS R5,R6,R3あたりのボディと使う前提の仕様なところが多い。
EOS RやRPで使う場合や、R7,R10などのAPS-Cセンサーでクロップさせて使う場合どこまで協調制御など使えるかは事前に調べておいた方良いです。
レンズフードはET-83F(WIII)、PLフィルターとか付けたまま調節ができるタイプで「RF70-200mm F2.8L IS USM」なんかと同じもの。
(RF70-200mm F2.8Lもレビューしないままになっている。。)
500mmにするとここまで伸びる、、これもEFから同じ設計、個人差はあるが回した時のトルク感は良い感じ、ちょっと長いのは許容できる。
RF100-500mmのマウント側。
レンズがギリギリのところまでお目見えしてしているが、300mmまで伸ばすことで機構自体が前方にスライドしてテレコンを差し込むことができる。
このテレコンが意外に重い、しっかりした作りになっている。
このレンズの先をRF100-500mmにぶち当てて使うことになる。
関係ないが、この突き出た設計のおかげで、軽量化したRF70-200mm F2.8L IS USMでは使えないという事態になっている。
そのせいでまだRFに移行せずにEFを選んでいる人も多そう。。
テレコンつけたEOS R5とRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM。
ここで気をつけたいのがこの状態だと、「RF600-1000mm F11-14 L IS USM」というレンズになること。
100-300mmの領域は使えません。
そして300-500mmの領域はレンズはほとんど伸び切った状態です、、テレコンをつけて持ち運ぶときはこのようにだらしなく伸びてしまっている状態になります。
暗くなってしまうのはしょうがなく、R5側で頑張ってAF使うことはできるので良いとして、、この犠牲になっているところ、なんか使う気が失せるんだよなぁ、、EFではそんなことはなかった。
三脚座はRING F (WIII)写真右で、RF70-200mm F2.8L IS USMとはまた別のもの。
EFの時と比べるとRFは70-200mm F2.8Lと比べると差が大きくなっている。
しかし70-200mm F2.8Lにテレコンはつかない。
テレ端を比べてもよく伸びてます。
基本的なスペックは以上です。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMと比べてみて
400mmから500mmにテレ端が伸びた
ここは嬉しいところ。
100mmスタートはそのままにしてくれてるので、どうもより過ぎてしまう場面でも、大体なんとかなってきた。
そこでさらに望遠側が寄れるのは嬉しい、ありがとうCanon、、暗いけど。
200g軽量
長玉使う時のテンションだとちょっとした差ではあるけど、それでも軽い方が良い。
軽くすることで何かが犠牲になっていたとしたらまた話は別ですが、、改悪になるぐらいなら多少重たくなってもらっても良いと思ってる派です(望遠レンズはそういうテンション)
R5との協調制御
手ブレはさらに利いているとファインダー除いている最中でも感じる。
そしてテレコンつけてもサーボAFが動いているのにも驚き。
AFの食いつきなども本当に早くて申し分なし。
テレコン併用
AF使え、解像感の劣化もほとんど感じれない、、ここまでは高い値段支払った甲斐はあった。
100-500mmに装着する際に300まで伸ばさなければならないこと、ズーミングすると「カツカツ」とレンズ機構がテレコンに突き当たっている感じもどうも馴染めない。
そもそもテレコンで7万越えで、使えるレンズがまだ少ない。
超望遠目当てで同じ組み合わせを揃えることを考えている方がいらっしゃったら、単焦点の「RF800mm F11 IS STM」なども選択に入れても良いかと。。
1000mmまで伸びたのは良かったが、どうも取り回しし辛い。。
スカイツリーで描画性能を確認
今回もスカイツリーを被写体にして望遠の画質を確認したいと思います。
前回EOS 5DとEFで試した時は夏場の中撮影しましたが、今回は冬に撮り溜めていた画像ですので、大気の空気は今回の方が澄んだ環境でテストできたと思います。
前回と同じようなロケーション。
三脚はPeak Design製
ワイド端 100mm
176mm
324mm
500mm
テレコンなしはここまで。
雲もなく、十分な光だったのでf16まで絞り込んでいます。
テレコンなしでここまで取れていればもはや個人的には十分な気もしてます。
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM + EXTENDER RF2x
テレコンを装着、600mmからのスタートとなります。
細長ーい感じにどうしてもなります。
600mm
1000mm
600-1000mmの間はトルクを回せる領域はほとんどわずかです。
特に目立って画質が劣化したという印象も受けません。
やはり1000mmはさらに寄れますね、試しながら自分は何を撮るつもりなのかと寒さに震えながら考えてました😀
等倍で出すとこんな感じ
R5は約4710万画素なので、正直もっと解像するセンサーであってもこのレンズはその解像感に応えてくれるんじゃないかと、、まだまだこのレンズはこんなものではないのかなという印象です。
人影までばっちり確認できています。 実用性はあまりないかもしれません。
作例
幾つか撮り溜めていた画像があるので、そちらも載せたいと思います。
最後に
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMは画角の領域としては幅広くカバーしてくれ、解像感も申し分ないので重宝してくれると思いますが、テレコンのEXTENDER RF2xまだは果たして必要か(個人的に)と正直思いました。
単に超望遠を望むなら、LじゃないレンズのRF600mmやRF800mmの単焦点系、RF100-400mm F5.6-8 IS USMみたいなものも揃ってきたことですし。
どうしても「EF時代のやり方や自分のバリエーションをRFでも、、」と言うマインドになってしまうのですが、必ずしも明るくUSMで動くLレンズでなくとも良いのかもと、もうちょっと柔軟な考え方を意識しました。
EXTENDER RF2xはしばらく持っておいて、出番がなければ早いところ手放して、手頃な単焦点レンズを手に入れるかもです。
ご覧いただきありがとうございました。